アグリ・コミュニティビジネス

こんにちは。
来週から梅雨明けだと聞いて盛り上がっているIMO-14002です。

本日は最近読んだ本の感想をしたいと思います。

 

この本を読んでみた。

f:id:IMO-14002:20190720072115j:plain

2011年の本です。

著者は

大和田 順子
82年学習院大学文学部哲学科を卒業。
一般社団法人ロハス・ビジネス・アライアンス共同代表。
各地の農村を歩き、農工商連携、都市農山村交流を通じた地域活性化の研究と実践携わる。

参考になると思って読みましたが・・・

アマゾンで中古で取り寄せてみたんですけど、やはり中古なので情報が古いのは否めません。
作者がロハスを専門にされているのでかなり偏っているとの印象を受けました。
自然保護・有機農業・無農薬などその手の方が書きそうなネタばかりでした。
本の9割は上のような農業をされている方の体験談でまあ、はっきり言ってネットで探せばいくらでも拾えるような美談ばかりです。

コウノトリ保護
地産地消弁当
コミュニティカフェ

このような話ですが
「う~ん、本当にビジネスとして成り立つんかいな?」
といったところが感想です。

耕作放棄地の開墾ツアーはアリだと思う。

その中で都市の人に耕作放棄地を耕して元通りの畑に戻すという企画をしているところがありました。
人が来るんですねこんなことで
金を払ってまで開墾ツアーに参加する。
農家の方たちからすれば考えられないことですが
都市の人は毎日の生活に疲れているのでしょうか?
自然の中で体を使って、荒地を畑にする達成感が受けているとのことです。

分析する。

ほんの最後にSWOT分析が紹介されてました。

組織の強み(Strengths)
弱み(Weakness)
機会(Opportunities)
脅威(Threats)

上の2つは内部環境、下は外部環境でこの4つの要素を検討しながら商品、販売方法、価格などを決定していく。
そういえば、商工会議所の創業塾でしてたなあと想い出しました。
上の開墾ツアーなどはかなり分析ができていると思います。
耕作放棄地の増加という脅威機会に変えているところがうまくしたなという感じです。

違う考えの方で耳を傾けることが重要。

はっきり言うとこの作者と私の考えは違います。
有機・無農薬・環境保護を私は重要視していません。(このことは別の機会で話すことにしましょう。)
ただ、違う考えの方の中にも取り入れれる、参考になる部分はあります。
みなさんはどう思いますか?
また、機会があれば書評を書いていこうと思います。
今回もIMO-14002のブログをお読みいただきありがとうございました。

#農業 #有機 #無農薬 #アグリ・コミュニティ・ビジネス

常に行動と反省で

こんにちは。雨が降ってやることがないので
FXのデモトレードにはまっているIMO-14002です。

ということで最近の畑の現況についての報告です。

さつまいもは順調に成長

f:id:IMO-14002:20190711101807j:plain

だいぶ、株も大きくなりました。秋が楽しみです。
えっ、「もっと近くで写せ」って

雨が降りすぎて

水浸しで入ることができません。
3日前に耕した畑もこの通りです。

f:id:IMO-14002:20190711102146j:plain

ここに、黒豆でも植えようかなと思いましたが
今後の天気は

f:id:IMO-14002:20190711102551p:plain

例年、梅雨と言えども3日に1日は晴れになるのですが
今年は1週間に1度見れるかどうかです。
農作物にも影響が出ているらしく、コメもまだ花が咲いてないようです。
「天気の子」に来てほしいものです。(この映画は見に行くぞ!)

反省

植え付けするころに畑を耕そうと思ったのが間違い。
冬や5月の天気のいいころに耕してマルチを張るべきでした。
来年からはそうしよう。

PDCA

P(計画)D(行動)C(反省)A(改善)
何をするにしてもこれが基本になります。
しかし、なかなかこれできないんですよ。
できたら、今頃人生に成功してますって(笑)
初めから全部できないにしてもこの中でこれさえできれば前に進めるっていうものがあります。
それはD(行動)です。
D(行動)さえしておけば何かが得られます。
むしろ、最初はD(行動)から始めるのがいいかもしれません。
世の中、P(計画)だけ立てて次に進めない人がいます。
「飲食店をしたい」「田舎に住みたい」
まあ、P(計画)にもなってませんが、「なら、早くやれよ。」と言いたくなってしまいます。
経験やお金がなくてもできることがたくさんあります。
まずは、D(行動)を重きにおいて、C(反省)A(改善)と回す。
DCAサイクルでいいんじゃないかと思います。
皆さんはどう考えますか?

やれることをやろう。

ということでまずはD(行動)しましょう。
IMO-14002は今のところ雨を恨んでもしょうがないので、ブログ書き込みと知識をつけるため本を読むことにします。
本の内容はまたの機会にブログに書いていこうと思います。
ではでは。

f:id:IMO-14002:20190711104947j:plain

#農業 #PDCA

2445kcalの謎

いや~毎日雨続きで畑に入れず、大豆の種まきができてない。
IMO-14002です。

あまりに時間があるので農業関係でいろいろ検索かけてたところ
食料自給率の話を見たので書いていこうと思います。

日本の食糧自給率は38%

www.sankei.co

毎度ながら、大変な状況です。
皆様の食卓にのぼる食料品の6割以上が外国産。
米も野菜も肉もスーパーに置いてある6割が外国産。
・・・んっ
おかしくねえ?
スーパーに行くけど確かに牛肉などはアメリカやオーストラリアあるけど
豚肉や鶏肉は国産多いぞ。
だし、日本人は国産大好きだから、こぞってみんな国産品買ってくんだけど・・・
野菜もほとんど国産が並んでるし
どうして?

食料自給率の計算方法

そもそも、食料自給率の計算方法とは
みなさんが知っている38%とはカロリーベースの計算式で出されてます。
その計算式とは

カロリーベース総合食料自給率
=1人1日当たり国産供給熱量/1人1日当たり供給熱量

国民一人当たり全ての1日食べた量とその中にある国産品の量をカロリーで割合を出した数値なのです。
ちなみに上記の38%とはこのような計算がされました。

カロリーベース総合食料自給率(平成29年度)
=1人1日当たり国産供給熱量(924kcal)/1人1日当たり供給熱量(2,445kcal)=38%

農林水産省のから抜粋したので確かな数値です。
計算は合ってるのだが、元になる数値に違和感が・・・

こんだけ食べたら肥満になるっしょ。

皆さん、1日当り2,445kcal摂ってますかか?
ざっというと1食あたり800kcal。
これなんとコンビニおにぎり4個分。
まあ、お相撲さんには少ない量ですが、老若男女みんな食べないでしょ。
なんでこんな数字になるの?
では、細かな言葉を見てみましょう
「供給熱量」と書いてあります。
これは市場に出てくるものを国民一人あたりに頭割りした数であり、「摂取量」ではありません。
ちなみに厚生労働省が毎年「国民健康・栄養調査」というものを実施してまして、
そこには国民一人あたりのカロリー摂取量は平均値で1,892kcalと書いてあります。
なんとその差600kcal!
ほぼ、1食分違うんですよ。
毎日、これを続けてたら間違いなくメタボです。
この差は、コンビニや外食で捨てられるものの量かと思われます。
食料自給率の中にコンビニや外食で捨てられる廃棄物を入れるというのはいかがなものか?
多分、この計算式でないと国際比較ができないとかの理由ではないかと思われますが・・・(縦割り行政の弊害出ないことを祈ります!)
ちなみにこの1892kcalを計算式に当てはめると49%となり、目標食料自給率の45%をいとも簡単に達成できます。

この計算式おかしくねえ?

これ、なんかのはずみで日本が経済封鎖されたら食糧自給率100%にならない?
実際、北朝鮮の食糧自給率は100%に近いと聞きます。(まあ、あの国は確かなデータがないのでわかりませんが・・・)

食料自給率の結果には様々な要因がある。

食料を輸出しているアメリカは当然食料自給率が高いです。
また、小麦やじゃがいもなどカロリーが高いものを作っている国も高くなる傾向があります。
牛などを国内で育てても飼料が外国産だと牛肉も国産とはカウントされなくなります。
食料自給率はその国の気候、国土面積、平地の割合、経済力などで全く違ってくるので他国と比較するものでないんじゃないでしょうか。
そもそも、この指標を使っている国は日本、韓国、台湾くらいのもので世界的にメジャーってわけじゃないんですけどもね。
みなさんはどう考えますか?

#食料自給率 #食の安全

体験農園を始めて

ぜーんぜん、ブログの更新をさぼってます。
IMO-14002です。
農園を始めて約2か月!
気づいたことをちょこちょこ書いていこうかなと思います。

 

当り前だが水はけが悪い!

元が田んぼなので水はけ悪いんすよ。
少しまとまった雨が降ろうものなら

f:id:IMO-14002:20190630092513j:plain

こんな風になってしまう。

f:id:IMO-14002:20190630092702j:plain

排水は重要です。

地面が固い。

田んぼの土は粘土質。
雨が降れば、上のようにぐちゃぐちゃになってしまうし
晴れればカチカチに固まってしまう。
おかげで鍬が・・・

f:id:IMO-14002:20190630093149j:plain

ホームセンターで買ってきた1500円の家庭鍬では耕せないね。

f:id:IMO-14002:20190630093701j:plain

右の備中鍬(びちゅうくわ)を購入。
ガンガン耕せます。
初期投資をけちると作業効率が悪化する(っていうか作業できない)
ので5000円以上の鍬を購入してね~

はっきり言って体験農園をやるのが遅すぎた。

5月を超えると日中は25度を超え、30度なることも
今は梅雨時なので全く畑仕事ができません。
そして、いまから植える作物がねえ。
そうすると、体験農園の申込者もなかなか集まらない状況です。

f:id:IMO-14002:20190630094519j:plain

三重県四日市市桜町で四日市西高校の道路を挟んで西側、桜幼稚園と桜花台団地の途中の農地です。
現在3名の方が入園していただけました。
とりあえず、この土地で作物をとれることを証明するため
さつまいもを栽培中です。

f:id:IMO-14002:20190630095037j:plain

f:id:IMO-14002:20190630094957j:plain


順調に育ってます。
もしお近くのかたで体験農園に興味のあるかたは
コメント欄やFBでつながっている方はメッセンジャーでご連絡してください。
ではでは

#農業
#家庭菜園
#耕作放棄
#さつまいも





本当に「黄金の1週間」なの?

さわやかの空気の中、ジョギングをしてきて
今度こそ本気で痩せようとしているIMO-14002です。

いや~毎朝テレビ見てると
GW恒例の渋滞情報の嵐、嵐、嵐。
まあ、櫻井くんや松潤が踊りそうですよ
はっはっはっはっは。

私の家も近くに高速が通っているので
渋滞の光景を見ながら
「大変だな~御疲れさん」
と心でつぶやいています。

でも、本当に必要なのこの10連休?

まだ時間とられるの?

毎日、仕事お疲れ様。
会社に毎日8時間も時間を取られ、プラス残業。
サビ残、持ち帰り残業もしてる人多いんじゃないですか?
そしてこの期に及んで、渋滞、飲食店の行列、遊園地でまた行列・・・
一体、人生の時間をいくら消耗してるの?

みんながみんなストレス。

だいたい、空腹でもの食べるのに待ってると
腹が立つに決まってる。
でも、飲食店で働いてると
「一気にくるなよ!」
と思ってしまう、一気に来るから
厨房や洗い場が大混乱しちゃうんですよ。
まあ、客もストレスためてご飯食うもんだから
あとの始末が悪い悪い。
私物や離乳食の残りやありとあらゆるものを置いて帰る。
2度と入りたくないですね連休の飲食店。
客だって劣化したサービスの所なんて行きたくないでしょ。

経営者だって大変ですよ。

連休中は稼ぎ時なんか言ってますけどね。
まず、バイトが集まらない。
みんな、忙しいブラックバイトなんて来ないですよ。
時給をあげなきゃ集まらないので経営圧迫。
あと、仕入れ。
切らさないように大量に仕入れしなきゃいかんのだが
予想に反して残ったら悲惨だよ。
連休後はみ~んなお金使うから外食なんか控えるからね。
そんなリスクを抱えなかんのだよ。

大量の廃棄

あの、恵方巻の大量廃棄とか言ってますが
めちゃくちゃ飲食店の食べ残し多いですよ~
私、洗い場で洗浄してたから知ってますけど

子供は最初から連れてくな!

GWだから子供をどこかに連れていかねば~
言っとくけど洗脳ですよ、せ・ん・の・う。
さいころから連れていかなければ
何も言いませんよ。
普段からどこか連れていけばいい。
連休にこだわる必要ある?
そんなことより、ゆっくりしたところでのんびり家族の時間を楽しみません?

おじいさんおばあさんも孫を楽しみにしない。

本当に子供や孫のことを心配してるなら
「時間があるときにゆっくり帰ってきなさい。」
というべきですよ。
子供を渋滞地獄や交通事故の危険性、電車でも人が一杯だと疲れますよ。
そんなことよりおじいさんおばあさんももっと自分の時間を楽しまないと
趣味などに没頭するとかね。
子供や孫なんて所詮他人ですから期待しない方が人生楽しめますよ。

#有休とれよ

もお、最終的にはこれですよ。
普段から休みを自由に取れればこんなバカ騒ぎ
いらんでしょ。
国や会社から休みを決められるなんて
本来、自分の休みは自分で決めるものでしょ。
会社員やってればできないこともあるが
心まで染まったら一生そのまんまだよ。
他人に時間を奪われっぱなしの人生。
そこから、脱出しませんか?
有休とりましょうよ。自分の時間を楽しみましょうよ。

#働き方

#有休

#有給休暇

 

儲からないビジネスの話

いや~ブログのネタってあるようでないですね。
ともう音をはいているIMO-14002です。

前回農業でお得になる話をするといってましたが
急遽変更します。
残念ですよね~
ただ、本当にお得かどうかを体験してみないと
皆様にお伝えすることができないんじゃないかと思い
今回は儲かってない私IMO-14002がなぜ儲からないかを
反省をこめて書いてみようかと思います。

 

働きすぎじゃない?

私、2年前豆腐ドーナツ売ってたんですよね。
小麦粉に豆腐入れて
こねこね
こねこね
こねこね
・・・・・
しつこいですか(笑)
いや~じみち感出したんですけど
そうやって3時間ほど練って300個(15000円分)
家で作ってたんですよ。
それをスーパーで10時~19時まで販売して、準備時間入れたら12時間
製造と販売を入れると15時間。
それで売上15000円。
原価、出店料を引くとざっくり10000円くらいの利益でした。
15時間働いて10000円の収入
時給換算すると
666円
最低賃金下回ってない?
やってるときは気づかないだけどやはり最初の商売だったんで
うれしかったんですよ10000円の利益が
ただね~続かないですよこれは
心身ともに疲れてくるし、こんだけ働くと他のことが考えられなくなる。
このような労働集約型の商売は今から成功する可能性が低いでしょう。
自分が動かなくなったら収入がなくなるという恐怖が常につきまとう。
いやいや、やめたほうがいいでしょう。

人のために働いてない?

利益率が低い商売。
人のために働くという精神は素晴らしいがこれは自分から進んでしているならいい。
これを無意識でしている場合がある。
なんか計算してみると利益率が20%くらいになってる時がある
製造者、イベンター、ガス屋さんのほうにお金が回ってない?
でも、その人たちの責任ではない。
最初から計算できたのだから自分が悪いのである。

こだわりすぎてない?

お客さんは
美味しいもの、品質がいいもの、安心安全なものを求めている。
う~ん、間違いではない
間違いではないよ~
ただ、なんか一番大事なこと抜けてない?
お客さんは欲しいものを求めている。
自分の商品にこだわりを持つのはいい。
ただ、お客さんはそこを見てないケースが多い。
たとえば、祭りで屋台が立ち並ぶ場面であんまり健康のこと考えてないと思うんだ。
楽しいもの、珍しいもの、カラフルなもの(たまに毒々しいものもあるが)
そんなところで品質を謳ったところで何人それに振り向くかな?ってこと
こだわりを持ってる人って
「うちのものはいいものを使ってるので必ず売れるはず(キリッ)」
私もこういう考えになってたこともありました。
でも売れないんだよね~

どんどん、しんどくなってない?


前述の話にも関連するが労働集約型、低利益率の商売って
売上が上がれば上がるほど時間がなくなる、体力を使う。
そのうち、精神病になるよって
私の場合、売上が上がらなくてもしんどかったからね。
前にも話したように収益性だけでなく資産性をみないと
いつまで~も働き続けなければいけない。
アリとキリギリスの話は話の中だけ
実際はあれしたらどちらも潰れますよ。

そもそも無理ゲー

単価が安い→数売らなければいけないっしょ
その場所は適正→最初のマーケティングが不足です。
努力が足りないと思う→セルフブラック企業かよ。
いろいろ反省するとこあるんだよね。

1回見つめなおすのが必要。

上手くいかなかったら、再点検しましょう。
そこで立ち止まるのもよし。
変えるのもよし。
撤退するのもよし。
上手くいかないことをブーストかけて突き進んでも疲れますよ。

まだまだ、私はわかってない。

今は反省してゆっくり休みながら次はどうするかを考えてます。
商売が初心者の私はこれからも失敗するでしょう。
でも、大事なことは
「余裕」
でしょう。
これをなくすと方向を間違う。
失敗を生かすためには時間も心も「余裕」が必要と思う今日この頃でした。
ちゃんちゃん。

#儲かる
#儲からない
#失敗

 

新たに出発!

キッチンカー事業も終わり、ストレスもなく
GWを普通の人のよう( ゚ ρ ゚ )ボーと連休を取っている。
IMO-14002です。

4月28日でキッチンカー事業も終わり、時間もできたということで
今後、「何をしようかな~」と迷っています~

というのは嘘で
5月から取り組むことはもう決まっているのです。
それは・・・

体験農園

意外や意外はっはっはっ
IMO-14002は何をやるのでしょうか?

ただの市民農園ではない体験農園なのだ!

市民農園と聞くとマンションやお庭が狭い家の人など
ちょっと広い畑が欲しい人がするものでした。
IMO-14002がするのは体験!体験なのです!
「何を体験するの?」
との声が聞こえてきそうですが
それは
農業!
農業とは作物を作ってそれを販売し収入にする。
それを体験することが目的だ。
それを聞いただけでは難しいと思われる人がいると思うので
ざっと説明しよう。

 もうすでに取り組みは行われている。

f:id:IMO-14002:20190430085730j:plain
f:id:IMO-14002:20190430085725j:plain
f:id:IMO-14002:20190430085742j:plain
f:id:IMO-14002:20190430085649j:plain

 

www.jacom.or.

JA広島中央では地域住民に農園を提供して小農家の育成に取り組んでいる。
素人が初めから広い農地は無理なので、まずは30㎡(田んぼ1枚の約1/10)の広さから始め、指導員に教えてもらいながら徐々に力をつけていき、最終的には自分の作った作物を販売するところまで仕組み化している。

これを三重県でもしていきたい。

荒廃農地にならないためにも

現在三重県四日市市だけで
荒廃農地(雑草が繁茂し作物が育てれない地域)が320haある。
これは市内農地の11%である。
農家の高齢化が進み、農業ができなくなったことで農地が荒れてきたのだろう。
荒廃農地が広がると害獣や害虫の住みかとなり付近の農地にも影響する。
そうならないためにも農業に参加する人を増やし
荒廃農地を増やさないことが必要となる。

大規模農業ではだめなのか

散らばった小規模の農地を集約して一人の農家に集中して
単一作物をつくらせた方が効率的ではないか?
実際、現在は農家の高齢化で若い農家に農地を任せ
若い農家は機械化された農業で効率的に運用されている。
との話を聞く。
実際、私の知り合いの米農家は30半ばで就農し5年で農地が
就農時の2倍になったと言っていた。
ただ、地域の住民は減少していくだろうし、本当に効率的かどうかは疑問である。

www.kaku-ichi.co.jp

農業を通じてコミュニティを作りたい!

この体験農園をすることで様々な方が来ることを期待している。
そのコミュニティが地域を活性化し人が増え面白いことができる。
面白いことができれば自然にお金は落ちてくるもの!
今からワクワクしています。
ときれいごとはここまで
次回は体験農業をすることでお得になる情報を伝えていきたいと思います!
See you next time.

#農業 #ビジネス #農ビジネス